2021年7月6日(火曜日)に任天堂から色鮮やかな有機ELディスプレイ「Nintendo Switch(有機ELモデル)」 が10月8日(金)発売することが発表され、初公開映像・公式サイトが公開されました。
感染対策でおうち時間が増えたいまゲーム機器などの需要が増え、工場生産も減少したためか任天堂スイッチは品薄になり、転売やなかなか手に入らない、と話題になりますよね。
現在発売中のSWitchとの違いやスイッチの値下げの可能性はあるのかを紹介していきたいと思います。
ニンテンドー スイッチ有機ELモデル2021発売日や予約開始時期は?
[任天堂HP]色鮮やか 有機ELディスプレイ「Nintendo Switch(有機ELモデル)」 10月8日(金)発売。初公開映像・公式サイトを公開しました。#NintendoSwitch
— 任天堂株式会社 (@Nintendo) July 6, 2021
2021年10月8日(金曜日)に発売開始です!
また、転売や品薄で手に入らない予感しかしませんね…(;^ω^)
「Nintendo Switch(有機ELモデル)」の予約は「9月下旬」より、全国のゲーム取扱店やオンラインショップにて受付開始を予定しております。日程は決まり次第、任天堂公式Twitterアカウント(@Nintendo)よりお知らせいたします。#NintendoSwitch pic.twitter.com/tG88xD2kq3
? 任天堂株式会社 (@Nintendo) July 6, 2021
予約開始時期は2021年9月下旬ということなので公表されたらすぐに予約したいですね!
また公式から詳しい予約開始日の発表があれば追記します!
新型Switchと旧型Switchの違いは?
新型Nintendo Switch(有機ELモデル)はWii並みといわれていますが旧型とどのような違いがあるのかさらに詳しく見ていきましょう!
新型Switchと旧型Switchの違い①価格
新型Switchの希望価格は37,980円(税込)になっており、旧型Switchは¥32,978円(税込)なので旧型モデルよりも¥5,000円程高くなっていることがわかります。
Nintendo Switch(有機ELモデル)はWii並みといわれていますがどのような違いがあるのかさらに詳しく見ていきましょう!
新型Switchと旧型Switchの違い②液晶画面の大きさ
新型SWitchは7.0インチと大きくなりました。
新型 | 旧型 | ライト |
7.0インチ液晶 | 6.2インチ液晶 | 5.5インチ液晶 |
旧型やライトと比べると画面の縁がスリムになり、Nintendo Switchとほぼ同じ本体サイズの中で有機ELディスプレイが搭載されているのは嬉しいですよね!ただ、画像の解像度は1280×720ピクセルと旧型との変わりはないようです。
子どもとのお出かけ先などに持っていくのにも本体サイズが大きくなったり、重量が重たくなったりすると持ち運ぶのも大変になります。
新型Switchと旧型Switchの違い③本体の重量
本体の重量が約22gほど重たくなっています。
新型 | 旧型 |
420g | 398g |
一概には言えないですが、子どもが手で持って遊ぶには20gは体感的、疲労具合にも差がありそうです…(;^ω^)疲れて長時間遊べないというのは親としてはメリットかもしれないですね(*^-^*)
新型Switchと旧型Switchの違い④本体のサイズ
旧型SWitchのサイズが縦102㎜×横239㎜×厚さ13.9㎜
なので横幅だけ3㎜程の差がありますが、横幅が3㎜程というのは大きな差はなさそうです。
新型Switchと旧型Switchの違い⑤本体の内臓保存メモリー
旧型SWitchが64GB
容量が足らずSDカードが別で必要になっていた人も多かったのではないでしょうか?
そんななか内臓ストレージ容量が倍になっているのは嬉しいメリットですよね!
新型Switchと旧型Switchの違い⑥背面スタンドが変えられる
旧型のSWitchが固定式スタンドでしたが、新型は好みの角度で固定できるフリーストップ式となっています!
遊んでいるとき身体の姿勢を変えたいというときでも、様々な角度で固定できるので疲れずに遊べるというのも嬉しいですよね(*^-^*)
新型Switchと旧型Switchの違い⑥有線LAN端子が搭載される
今まで有線LAN端子は搭載されておらず、別売りのUSB有線LANアダプターが必要でしたが、新型・Nintendo Switch(有機ELモデル)本体には搭載されるようです!!
無線接続で遊んでいた人がほとんどかと思いますが、アクセスポイントが遠かったり、設定との相性が悪かったり、DNS設定に問題があったり、機器やサーバーでエラーが発生して繋がらない、という経験もあるのではないでしょうか?
そんなとき有線接続をすれば安定した通信で楽しめるようになります♪
その他の付属品としては以下の通りです。
・Joy-Con(L)(ジョイコンエル)とJoy-Con(R)(ジョイコンアール)
※本体色「ホワイト」は、2つのJoy-Conの色がいずれも「ホワイト」となり、本体色「ネオンブルー・ネオンレッド」は、Joy-Con(L)が「ネオンブルー」、Joy-Con(R)が「ネオンレッド」の組み合わせとなります。
・Joy-Conグリップ
・Joy-Conストラップ
・Nintendo Switchドック
・HDMIケーブル
・専用ACアダプター
新型Switchと旧型Switchの違い⑥スピーカーが改良された
携帯モードやテーブルモードでのプレイを、よりクリアなサウンドで楽しむことができるように改良されています。
外出先ではなかなか音を出すことはできないですが、お家時間が増えたいまはゲームをより楽しめそうですよね(*^-^*)
人気シリーズモンハンの最新がマグネットクリップ2種セットとエナの衣装「嘉村の受付嬢コーデ」の特典付きで予約販売ができますよ(*^-^*)
ゼルダの伝説の販売も2021年7月16日に発売予定なので続々と新商品が発売されるので迷ってしまいますね( *´艸`)
|
新型Switchが発売されることで旧型Switchの値下げはある?
現在のSWitchの価格の値下げは予定されていませんが、過去の例をみてみると任天堂3DSもWiiも発売後に値下げがされていることから今回SWitchも新型が発売されることで値下げがされるのではないかと期待してしまいますよね!
ただ、新型SWitchが同価格での販売ではなく、旧型よりも¥5,000円高くなっていることから値下げの可能性は低いのではないかと予想されています。
バッテリー容量などは大きな差がなく、価格も安いことから旧型のほうが今後も人気が高いのではないかではと思います。
今から現行の買って有線LANアダプタ買うことを考えたら新型Switch買う方がいい感じやな。
値下げするかどうかにもよるけど
— Sitoru (@Sitoru_k) July 6, 2021
上記の口コミにあるように有線アダプタを購入することを考えると新型を予約したほうがいいのか、今のうちに旧型を買っておいたほうが正解なのか迷いどころですね”(-“”-)”
まとめ
今回は新型任天堂SWitchの違いについて紹介しました。
大きな違いとしては以下の通りになっていました。
- 価格が高くなったこと(約¥5,000円程)
- 有機ELが搭載され、綺麗に見えるようになったこと
- 画面が大きくなったこと
- 音質が良くなったこと
- 自分の好みの角度に変えられる背面スタンドに変わったこと
- 有線LANが搭載されたこと
現在でも任天堂SWitchは人気で手に入らないという人もいるなか新型が発売されるということなので旧型が手に入りやすくなるかな、と期待もしてしまいますよね(*^-^*)
新型が欲しいという人は予約開始と同時にすぐに予約して定価で手に入れたいですね!!
コメント