ナッシュは1回で解約しても違約金なし!ナッシュの解約・停止・スキップ方法を紹介!

nosh(ナッシュ)を注文する前に解約・停止・スキップの方法を事前に確認しておきたいですよね!

nosh(ナッシュ)は回数や期間に縛りがないので、たとえ1回だけで解約・停止・スキップをしたとしても解約金などが発生することはありません。

解約・停止・スキップの期日は地域によって異なりますが、配送予定日の4~5日前までであれば電話をしなくても、24時間いつでもマイページから操作をすることができるので安心です。

この記事では、ナッシュの解約・停止・スキップ方法を画像付きで紹介しています。

なので、「解約できない」や「停止できない」とい方もぜひ参考にしてくださいね♪

ナッシュは1回で解約したとしても違約金などは発生しない

nosh(ナッシュ)は回数や期間に縛りがないので、たとえ1回だけで解約・停止・スキップをしたとしても違約金などが発生することはありません。

解約や停止・スキップは電話をしなくても、24時間いつでもマイページから操作することができるので安心です。

ただ、nosh(ナッシュ)の定期配送を停止する方法には解約・停止・スキップの3つの方法があります。

それぞれの違いや注意点がこちらです。

意味注意点・デメリット
解約(退会)アカウント情報をすべて削除すること所有しているクーポン・nosh clubのランク割引はすべて失効
停止今後の配送をすべて停めること所有しているクーポンは失効するが、nosh clubのランク割引は残すことができる
スキップ指定した配送予定日のみ配送を停めることその都度停止する必要があるが、所有しているクーポン・nosh clubのランク割引を残すことができる

今後ナッシュを利用する予定がない方は「解約」でもいいかもしれません。

ただ、ナッシュは月額費や年会費などはなく、利用したときにのみ料金が発生するシステムなので、停止・スキップ中でも料金は発生しません。

なので、今後ナッシュを再開する予定が少しでもある方は、nosh clubのランク割引を引き継ぐことができる「停止」がおすすめです。

ただし、停止をしてから1年以内に利用がない場合には自動的に解約(退会)になります。

nosh clubとは、手続きなどは一切不要で自動で累計購入数がカウントされ、購入数に応じて割引が適用される会員制度のことです。

しかし、「停止」をすると、所有しているクーポンは無効になってしまうので、所有しているクーポンを捨てるのはもったいないと感じる方はひとまず「スキップ」をしておくのがおすすめです。

スキップは翌月の配送まで何度でも無料でスキップをすることができるので安心ですよ♪

ナッシュの解約方法

それでは、実際の画面を見ながらナッシュの解約方法を紹介していきますね!

  1. ナッシュのマイページにログイン
  2. 下へスクロールしていき、「よくあるご質問」をタップします
  3. よくある質問のなかにある「💬定期配送の停止・解約」をタップ
  4. 下へスクロールすると「会員の方の解約はこちら」が表示されます
  5. 定期配送の解約についてのページに移動するので、「解約手続きはこちら」をタップ
  6. 解約理由を選択して「回答する」をタップ
  7. ナッシュを利用した感想を記入して「回答する」をタップ
  8. 「まだ解約は完了しておりません」という画面が表示されるので、下へスクロール
  9. 「解約ボタン」をタップしたら、解約手続きは完了です。

ナッシュの停止方法

  1. NOSH公式サイトからマイページにログイン
  2. 下へスクロールしていき、「プランを停止する」をクリック
  3. 「配送間隔を変更せずに停止する」ボタンをタップ
  4. アンケートに回答し、「停止する」をタップ

ナッシュのスキップ方法

  1. NOSH公式サイトからマイページへログイン
  2. 「配送スケジュール」をタップ
  3. 配送を停めたい日にちを選択
  4. 「配送をスキップ」をタップすると、「グレー」から「赤」に切り替わります
  5. 配送スケジュールで「スキップ予定日」になっているかを確認しましょう

設定したメールアドレスにスキップ完了のお知らせが届きますよ♪

nosh(ナッシュ)の解約・停止・スキップの期日はいつまで?

ナッシュの解約・停止・スキップの期日は、いずれもお届け予定日の4~5日前までになっています。

しかし、地域によっては受付期日は4~5日前ではないこともあります。

必ずマイページにある「配送スケジュール」から「注文確定日」を確認して、あなたのエリアで配送停止できる期日を確認するようにしましょう!

期日を過ぎてしまった場合には、スタマーサポートに連絡をしたとしても、次回配送分以降の適用となり、利用料金が発生してしまいます。

なので、期日を必ず事前に確認し、解約・停止・スキップができないということにならないよう注意して下さいね!

ナッシュの解約・停止・スキップ方法:まとめ

この記事では、ナッシュの解約・停止・スキップの仕方や注意点について紹介しました。

定期配送を停止する方法は解約・停止・スキップの3つの方法がありますが、利用していない週には料金が発生することはありません。

意味注意点・デメリット
解約(退会)アカウント情報をすべて削除すること所有しているクーポン・nosh clubのランク割引はすべて失効
停止今後の配送をすべて停めること所有しているクーポンは失効するが、nosh clubのランク割引は残すことができる
スキップ指定した配送予定日のみ配送を停めることその都度停止する必要があるが、所有しているクーポン・nosh clubのランク割引を残すことができる

なので、今後再開する予定がある人で長期的に配送を停めたい方は停止がおすすめです。

解約・停止・スキップの期日はお届け予定日の4~5日前が基本ですが、地域によって異なることがあるので必ずご自身の期日を配送スケジュール画面で確認するようにしてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました