結論からいうと、つくりおき.jpは、個別でのアレルギーには対応していません。
しかし、つくりおき.jpの主菜から副菜まですべて食品表示法で義務づけされているアレルゲンから表示が推奨されているアレルゲンまでの20品目が表記されています。
そのため、アレルギーのある食材が使われていないかを確認できるので安心です。
つくりおき.jpのアレルギー情報を確認する方法を確認したい人はこの記事を、アレルギー情報を確認したい人は以下の公式サイトを確認下さい。
つくりおき.jpはアレルギーに対応している?
つくりおき.jpは毎週メニューが決まっており、個別でのアレルギーに対応することができません。
しかし、つくりおき.jpは、以下にまとめた食品表示法で義務づけされているアレルゲンをはじめ、表示が推奨されているアレルゲンまでの20品目のアレルゲンが表示されています。
食品表示法で義務づけされているアレルゲン | 表示が推奨されているアレルゲン |
卵、乳、小麦、えび、かに、落花生、 そば、くるみ | アーモンド、あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、 まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン |
アレルギーがある人もつくりおき.jpのメニューをみてアレルギーのある食材が使われているか確認できるのは安心ですね!
つくりおき.jpのアレルギー情報を確認する方法を紹介
つくりおき.jpのアレルギー情報を確認する方法をまとめました。
- LINEお友達登録
- メニューの確認をタップ
- 確認したい週を選択
- 食品表示表をタップ
- アレルギーのある食材が使われているか確認
つくりおき.jpの注文やメニューの確認は、基本的にLINEで行います。
それでは、つくりおき.jpのアレルギー情報を確認する方法を画像付きで解説していきますね!
STEP①:LINEお友達登録をする
まずは【つくりおき.jp】にアクセスしてLINEお友達追加をします。
STEP②:『メニューの確認』をタップ
つくりおき.jpのLINEトーク画面の下にある『メニューの確認』をタップします。

STEP③:確認したい週を選択
『メニューを確認』をタップすると、画像のように『週替わりメニュー一覧』が表示されます。

確認したい週のお届けメニューをタップします。
STEP④:食品表示表をタップ
確認したい週のお届けメニューをタップして下へスクロールし、今週のおすすめの下にある食品表示表『食品表示表〇/〇週はこちらをご覧ください』をタップします

STEP⑤:原材料・アレルギー情報が確認できます
食品表示表をタップすると、その週の『主菜』から『副菜』まですべてのメニューの原材料・アレルギー情報を確認できます。

つくりおき.jpはアレルギーに対応してるのかについてのまとめ
ここまでつくりおき.jpはアレルギーに対応しているのかについて紹介してきました。