当サイトはプロモーションを含みます

ナッシュは最短でいつ届く?体験談で受け取れなかったときの対処法も紹介!

記事内に広告が含まれています。
 
  • ナッシュを注文したら最短でいつ届く?
  • ナッシュは注文後、何日で届く?
  • 届かないんじゃないかと心配なんだけど、受け取れなかったときはどうなるの?

ナッシュを注文したいけど、ネット上での注文は、届かないというトラブルはないの?と不安になってしまいますよね。

しかし、ナッシュの弁当を配送する業者は、ヤマト運輸または佐川急便です。

ナッシュは、注文するときに希望の受け取り日時を指定することができ、商品が発送されるとメールで「発送のお知らせ」が届くので配送状況を確認することもできます。

そのため、ナッシュの弁当が届かないかもという心配は一切なく、希望の受け取り時間に無事に受け取ることができました!

この記事では、ナッシュはいつ届くのかや受け取り時間の指定方法、受け取れなかったときの対処法について体験談で紹介します。

nosh(ナッシュ)は注文後最短でいつ届く?

ナッシュを注文した後、ナッシュの弁当が最短でいつ届くのかは、配送するエリアによって異なりますが、最短5日~最長11日後に商品が届きます

たとえば、6月1日に注文したとすると、到着日は6月6日~12日になりますよ。

ただ、初回注文画面から以下のように希望の受け取り時間や日にちを指定することができます。

  • お届け指定可能な日にち:最短5日~最大11日後まで
  • 指定可能な時間:①午前中(8-12時) ②14-16時 ③16-18時 ④18-20時 ⑤19-21時のいずれか

土日祝日も配送に対応しているのは嬉しいですね!

 

ナッシュの受け取り時間を指定できないと表示されたときの対処法

ナッシュの受け取り時間を指定しようとしたら、上記のように「※このエリアは時間帯指定配送ができません」と表示されてしまうといつ届くのかわからず不安になってしまいますよね。

実際、わたしもナッシュの注文画面では受け取り時間を指定することができませんでした。

しかし、ナッシュの弁当が発送されると、登録したメールアドレス宛に「商品発送のお知らせ」が届くので、現在の配送状況を確認することも受け取り時間を指定することもできるんです!

やり方を紹介していきますね!

まず、ナッシュから登録したメールアドレス宛に届く、「商品発送のお知らせ」のメールを開きます。

「商品発送のお知らせ」には、以下のことが書かれているので、荷物伝票番号と配送業者を確認しましょう。

ナッシュの配送業者は、ヤマト運輸または佐川急便です
  • 荷物伝票番号
  • 配送業者
  • お届け先名
  • お届け先住所

それぞれ公式サイトから直接受け取り時間を指定します。

私の場合、ヤマト運輸だったんですが、ヤマト運輸からこのようにLINEにお知らせが届いたので、「受け取り日時や場所を指定」のボタンから受け取り時間を指定することができました

 

注文画面で受け取り時間を指定することができないと表示されたとしても、このように配送業者に直接連絡をすることで希望の受け取り時間を指定することができるので安心ですよ。

配送状況もこのようにいまどこにあるのかを確認することができます。

ナッシュを受け取れなかったときはどうする?

ナッシュの弁当を受け取れなかったときには、不在連絡票に書かれている連絡先に早めに連絡をして再配達依頼をかけるようにしましょう

各配送業者の保管期間はそれぞれこのようになっています。
連絡先は配達エリアによって異なるので、伝票情報からご確認ください。

というのも、商品の保管期限までに受け取れなかったときには、返品扱いになってしまいます。

返品された商品は、食品という特性上、再利用ができないので廃棄され、返品確認後に商品代金+往復分の送料が請求されてしまいます
 

なので、必ず早めに再配達依頼をかけるようにしてくださいね!

ナッシュの弁当をいつ届けるのかは自分で決めることができる

この記事では、ナッシュはいつ届くのかや受け取り時間を指定する方法・受け取れなかったときの対処法を体験談で紹介しました。

ナッシュは受け取り時間も日にちも注文画面から選ぶことができるので、いつ届けるのかは自分で決めることができます

商品発送後にはメールでお知らせが届き、配送状況を確認することができるので、注文した後も届かないかもという不安は一切ありませんでした。

ナッシュはいつ頃届くのかや何日で届くのか不安という方の参考になれば嬉しいです(*´▽`*)

コメント