当サイトはプロモーションを含みます

幼稚園選びに悩む人必見のチェックリスト!幼稚園選びの決め手とは?

記事内に広告が含まれています。

幼稚園選びの決め手は家から幼稚園までの距離が近いほうが小学校に上がった時に友達やママ友と一緒になることや、子どもの性格に合わせてだったり親の都合だったりと何を重視して選んだら良いのか悩んでしまいますよね…。

初めて親の手を離れて社会でる場所で、3年間も通う場所になるので失敗したくない!というのが親心です。

私も2021年4月に息子が年少で幼稚園に入園しましたが、ギリギリになってから幼稚園選びをすることになり失敗しましたが、幼稚園選びの決め手のチェックリストを作ってから見に行くことで限られた時間のなかでも選択することができました(*’ω’*)

私が幼稚園選びをするときに挙げていたチェックリストが幼稚園選びに悩んでいる人の幼稚園選びの決め手の手助けになってくれると嬉しいです。

幼稚園はいつ探し始めたらいいのかや入園までの手順やスケジュールについてはこちらの記事で紹介しています。

早生まれの子の幼稚園探しはいつから始める?幼稚園探しの手順やスケジュール
幼稚園探しはいつからどうやって始めたらいいのかと悩みますよね。 特に早生まれの子の場合、4歳になってからの入園となる子に比べると差がでてしまうので、何歳から入園するのかや三年保育にするのか二年保育にするのか悩みますよね。 我が家も息子が1月...

幼稚園選びに悩む人必見のチェックリスト①幼稚園選びの決め手は距離?

幼稚園

たくさんある幼稚園選びのなかでやはり近いところを候補に挙げる人が多いと思います。やはり近い場所にあるとメリットも大きく、同じ学区内の小学校に通うお友達が多いことで、幼稚園から小学校に上がったときに友達が一緒という安心感がありますよね♪

ただ、我が家が住んでいる町内には認定こども園か保育園しかなかったので幼稚園に通う子は少数派でしたが、隣接する岐阜市の幼稚園を選ぶ人もいました。

そのなかで車での送迎で15分ほどの距離のところが3か所あり、そのなかで幼稚園選びの決めてとなった項目を紹介します。

幼稚園選びの決め手となるチェックリスト

  • 体調を崩したときにすぐに迎えにいきやすいか
  • 防災時など何かあったときに歩きで帰ることになっても安全な道か
  • 駐車場が広く、運動会などのイベントが参加しやすいか
  • 同じ学区内の小学校に通う予定の子どもがいるか(例年の比率など)
  • クラス分けの特徴はあるのか
  • 通園バスが自宅前まで来てくれるのか
幼稚園や保育園、認定こども園出身の子が集まって小学校に上がりますが、同じ園出身の友達や新しく仲の良い友達を見つけたり、自然と友達ができるだろうから心配はないのかもしれません。

ただ体調を崩したときや防災のときすぐに迎えに行けるという点では近い距離の幼稚園を選んだほうが安心感がありますよね(*’ω’*)

徒歩圏内の人は駐車場を重要視しなくてもいいかもしれませんが、駐車場が広いことも迎えに行きやすかったり、イベントに参加しやすいポイントになります。

年少は誕生月毎にクラス分けを行い、年長の時に同じ小学校に通う子でクラス分けをしたり、という幼稚園もありました。

誕生月毎にクラス分けをする園だと早生まれの子に合わせた対応をしてくれると安心する人もいそうですよね!

幼稚園によってクラス分けの特徴があるかもしれないので幼稚園見学に行った際に確認してみるのもいいかもしれませんね(*^-^*)

幼稚園選びに悩む人必見のチェックリスト②幼稚園選びの決め手は子どもの性格?

幼稚園

 

3年間親ではなく子どもが通う場所になるので、子どもにあった幼稚園を選びたいと感じますよね。

プレ幼稚園だけではみえてこない部分も多く、実際に通ってみなければわからなないのでとても難しく、一番悩むポイントです。

幼稚園を大まかに分類すると、のびのびと過ごせるような自由度が高い幼稚園と教育に力を入れている幼稚園とに分けられるのかなと感じます。自分の子どもがどちらの園のほうがあっているのかお子様をじっくり観察してみるのもいいと思います!

お子様のことを一番わかっているのはやっぱり親ですもんね(*^-^*)

息子の場合、人見知りや内気な性格があり、自由度が高いと固まってしまい遊べない、ということが多かったので教育に力を入れて今は何をする時間と決められていたほうがあっているのかな、と感じたので教育に力を入れている幼稚園にしようと考えていました。

そのなかで私が幼稚園見学に行ったときに注意してみるようにしていたポイントを紹介します(*’ω’*)

幼稚園選びの決め手となるチェックリスト

  • のびのびと過ごせるような自由度が高い幼稚園なのか教育に力を入れている幼稚園か
  • 遊具が充実しているか
  • プレにいったときに子どもが楽しそうに遊んでいるか
  • 先生たちの子どもへの声かけの仕方や対応はどうか
  • 実際に通っている子どもたちの様子はどうか
  • 先生同士の会話や雰囲気はどうか

通っている子どもたちの表情だったり、泣いている子がいたときの先生たちの声かけの仕方や対応もみておきたいポイントです!

私がプレに参加した時に感じたことを例に挙げると・・・。

園児の1人が遊んでいた紙飛行機が屋根の上に上がってしまい泣いている子どもがいたんです。そのとき、なぜ泣いているのか先生が子どもの目線に合わせて確認をして、はしごを持ってきてとろうとしたけど見つからない…。さらに子どもは泣きだしてしまい、先生が「また見つかるように先生たちにも声をかけておくね。見つかるまでの間、もっと大きい紙飛行機を一緒に作ろうか!」と声をかけていました。

その対応をみて、泣いている子どもが我が子だったと想像したらどう感じますか?

感じ方はひとそれぞれだと思いますが、私は子どもの気持ちを受け止めてくれて、探そうと一所懸命対応してくれて、みつかるまでの間もっと大きいのを作って遊ぼうと切り替えて楽しく遊べるように対応している先生がいる幼稚園になら任せられるかも、と感じました。

先生たちの会話のときの雰囲気もピリピリしていることはないとは思いますが、話しかけずらさなどがないか笑顔が多いかなどの雰囲気も大切です。

子どもの性格に合わせて決めたいと考えている人はプレなどに参加することで入園前から園や友達と遊ぶ雰囲気に慣れるようにするというのも良いかもしれないです(*^-^*)

教育に力を入れている幼稚園でも最初は自由度が高かった

教育に力を入れている幼稚園でも入園したばかりの頃は、まずは幼稚園に慣れるために遊びの時間が多かったり、自由度は高い保育内容でした。

最初の1週間の幼稚園の保育内容はこんな感じでした↓

  • 大きな絵本をみよう
  • 歌って遊ぼう
  • 外遊びを楽しもう
  • 粘土で遊ぼう
  • らくがき遊びをしよう

最初の1週間はバスに乗りたくないと大泣きをして、幼稚園でも1日中泣いていることがほとんど、遊びの時間も固まってしまい遊んでいないと聞いたときは心配していましたが、担任の先生が手をつないでくれたり、抱っこしてくれたり気持ちを落ち着かせてくれ、通い始めて1週間経過した頃にはバスに乗るとき急に「バイバイ」と手を振って自分からバスに乗っていったときは急に頼もしく感じました。そして、徐々にみんなと遊べるようになったと聞いたときにはとっても感動しました( ;∀;)

朝はまだ家で遊びたいと泣くこともありますが幼稚園生活を楽しんでいるようです(*’ω’*)

子どもの順応性は高く、徐々に慣れてくるものではあると思いますが、担任の先生の対応も大切ですよね!

息子も担任の先生の熱心な対応をしてくれたおかげでこの人なら信頼できる、と心を許したんだろうなと感じています。担任の先生が大好きで、お迎えのバスやトイレに行くときも担任の先生じゃないと嫌、とわがままも言っているようですが…(;^ω^)

幼稚園選びに悩む人必見のチェックリスト③幼稚園選びの決め手は親の都合?

幼稚園

親の都合というよりも幼稚園の方針が合っているかが幼稚園選びの決めてになる項目だと思います。

我が家の場合、上の子が入園しても下の子がいるのですぐに働くことはないですが、働く可能性も考えて幼稚園選びをしました。

幼稚園選びの決め手となるチェックリスト

  • 給食なのかお弁当なのか
  • 制作は必要最低限か(園生活で使用するものは指定サイズのものを手作りする必要があるのか、お遊戯会などのイベント時の制作物はあるのか)
  • どのくらいの頻度で幼稚園に行くのか(親が必ず参加する行事など)
  • 延長保育があるか(延長保育の延長料金はどうなっているか)
  • 夏休みなどの連休中の預かり保育があるか(料金や給食の有無)

入園準備品やお遊戯会などのイベント行事のときに親の制作しなければいけないものが多い幼稚園もありますよね(;^ω^)

制作することが好きな人ならいいと思いますが、我が家はミシンもなく、不器用なので制作することはできないと思い、制作することが少ないことは園であることは大きな決め手になりました。

延長保育や夏休み・冬休み期間の預かり保育があるのかも働くママにとっては大切な決めてになりますよね!延長保育の時間は決まっていますが、それでも仕事の都合ですぐに帰れないこともあるけど「10分超過ごとに〇円」と延長料金を取る幼稚園もあります

チェックリストに沿って通っている幼稚園の決め手になったことは

  • 夏休み・冬休みなどの預かり保育時のみお弁当
  • 幼稚園の規定サイズはほとんどなく、市販品でもOKと自由度が高いこと
  • 制作も幼稚園側がほとんどであること
  • もちろん時間内にお迎えが原則ですが、延長料金はかからないこと

共働きをしている家庭や専業主婦の家庭、働くことも視野に入れているなど家庭によって条件は変わってくるかと思いますが、幼稚園の方針がそれぞれ家庭にあったものか、というのもポイントになるかなと思います。やっぱり子どもにあった園でもママやパパがしんどかったら大変ですよね…(;^ω^)

一番は子どものことだとは思いますが、譲れない条件はなにかを書き出してみて幼稚園のプレや見学説明会に行ったときに確認をしていくといいと思います(*’ω’*)

まとめ

今回は幼稚園選びをするときの決め手やチェックリストについて紹介しました。

なるべく早い時期からプレなどに参加することで入園前から園や友達と遊ぶ雰囲気に慣れるようにするというのは子どもに合っている幼稚園なのか判断するポイントにもなるので良いですよね♪

プレに参加したときや見学説明会に参加したとき、幼稚園選びに悩む人はチェックリストを利用してもらえたら嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございました(*’ω’*)

 

 

コメント