妊娠4週頃からつわりが酷くなり、ご飯を作りたくても作れない日々が続き、家族のご飯をどうしようと悩んでいたときに、ナッシュの冷凍宅配弁当を妊娠中に利用してみました。
ナッシュは料金や送料が高いので、利用するか悩んでしまう気持ちもわかります!
たしかに自炊をするより料金はかかってしまいましたが、ナッシュを頼んだことで身体がラクになり、赤ちゃんが生まれる前の貴重な時間である・上の子と過ごす時間も大切にすることができたので心から利用してよかったと感じています。
この記事では、ナッシュが届いた様子や温め方、子供と一緒に食べたレビューなど感想を写真満載でお届けします!
ナッシュの弁当を妊娠中に利用したきっかけ
妊娠4週目ごろから始まったつわりなどで体調が不安定ななか、子供を連れて買い物に行くことや、ご飯が作れない状況のなか家族のご飯をどうしよう?と悩んでいたことがきっかけでした。
買い物中お弁当の匂い、自炊をしているときのご飯が炊ける匂いなど今までは気にならなかったことにも敏感に反応して、気持ち悪くなってしまうなか、旦那さんだけならご飯を食べてきてもらうことができても上の子のご飯をどうしたらいいのか悩んでいたんです。
いつまでご飯が作れない状況が続くのかわからないからこそ、家族みんなの栄養バランスが乱れてしまわないように冷凍宅配弁当の利用を検討し始めました。
バランスのとれたお弁当を宅配してくれるサービスは数多くありますが、そのなかでもナッシュを選んだ理由がこちらです。
ナッシュは、60品目あるメニューのなかから自分が好きなメニューを選ぶことができるので、食べられないメニューが届く心配がなく、美味しいと口コミでの評価も高かったことが決め手になりました。
そして、完全無添加ではないものの、国が安全性を認めている基準に沿って使用されていること、自社の工場でHACCPに基づいて衛生管理も徹底されているので、子供はもちろん妊娠中の私も安心して食べることができると思ったんです。
ナッシュを妊娠中に子供と利用した私の口コミ
ここからは、ナッシュが届いたときの様子や子供と食べた感想など写真たっぷりで妊娠中に利用してみた感想を紹介していきますね!
注文してから5日後に到着
ナッシュの冷凍弁当を注文するときに日時指定をすることができたので、旦那もお休みの5日後の土曜日に指定しました。
すると、予定通りの5日後の土曜日にヤマト運輸のクール宅急便でnoshナッシュと大きなロゴが書かれた高さ230×幅350×奥行193の80サイズの段ボールが届きました!
段ボールを開けてみると、10食セットが段ボールいっぱいにこのように収納されていました!
私は10食セットプランを注文したので、隙間なく収納されていましたが、同じ80サイズの段ボールで届く6食・8食セットは隙間ができないよう梱包されて届くので安心ですよ。
賞味期限はすべて約11ヶ月先と十分余裕があり、すぐに食べなくても保存しておけるという点も嬉しかったです♪
ナッシュの弁当は10食も20食も91Lの冷凍室に余裕で収納できた
ナッシュの弁当のサイズは、横18cm×縦16.5cm×⾼さ4.5cmとイオンの冷凍弁当とほぼ同じ大きさ。
我が家は三菱のMR-MZ54H-Cの冷蔵庫と冷凍庫の容量は91Lですが、横並びに3個、4個ずつ積み重ねることができたので、10食を余裕で収納することができました!
お弁当を6つ横置きすることができたので、冷凍庫の容量に余裕があるときなら2回目以降に注文することができる20食セットプランも余裕で入りそうです♪
参考までに我が家が使っている冷凍庫がこちらです。
nosh(ナッシュ)の温め方
ナッシュの温め方は、お弁当のラベルにも書かれているんですが、2STEPととっても簡単!
- フタを左下から約3~4㎝ほど剥がす
- パッケージの中央部に書かれている推奨時間まで電子レンジで温める
例えば、ハニーマスタードチキンなら「500W:5分30秒~5分50秒 600W:4分20秒~4分40秒」と書かれていました。なので、左下を3~4㎝ほど剥がて、電子レンジで600Wで4分40秒温めてみました!
すると、主菜はもちろん副菜までしっかり加熱されており、加熱ムラなどもありませんでした。
もし加熱ムラなどがあるときには10秒ずつ加熱して調節するとしっかり加熱されるので安心して食べることができますよ♪
nosh(ナッシュ)を子供と実食
ナッシュの「ハニーマスタードチキン」は唐揚げが4個と小食の5歳の息子と2歳の娘で半分こでは少し物足りないかなと感じたので、豆腐とお味噌汁だけ用意しました。
早速、子供と一緒に食べてみると、はちみつのまろやかな甘味が強く、辛味はほとんど感じず、子供でも食べやすい味だったので子供たちも大喜び!唐揚げのお肉も1個が大きく、最初は半分にカットして食べさせていたんですが、2歳の娘でも十分噛み切れるほどの柔らかさでした!
ハニーマスタードチキンがよっぽど美味しかったのかあっという間にチキンがなくなりました!
唐揚げの下に入っている野菜にもたっぷりハニーマスタードソースが絡まり、粒マスタードとアーモンド、フライドオニオンのカリッとした食感も楽しむことができて最後まで美味しく食べることができました!副菜にはオクラとソーセージのソテーに、
キャベツマリネ、
彩り野菜サラダがバランス良く入っていて見た目も鮮やかで味もサッパリとしていてとっても美味しかったです。
野菜が苦手な子供たちも自分から「この野菜も食べる!」といって自分から食べてくれたのにはビックリ!
あっという間にすべて完食してくれました!
後片付けも、容器のまま温めて食卓に出すだけなので、洗い物が少ないというのも負担が少なくて、かなり時短になります!
そして、容器は紙素材でできているのでゴミの分別が必要なく、このようにコンパクトになってゴミがかさばらないという点も便利でした!
ナッシュを妊娠中に利用して感じたメリット・デメリット
ナッシュを妊娠中に利用して感じたメリットとデメリットについても紹介しますね。
ナッシュを妊娠中に利用して感じたメリット
まずはデメリットから。
まず一番残念と感じたのが、ラベルの紙フタと容器が密着しておらず、お弁当の容器・副菜の仕切りが低いので、お弁当を縦にするとおかずが寄ってしまう心配があったこと!
写真を見てもわかるように、メインプレートと副菜の仕切りは高さがあるので、ソースが混ざることはありませんが、副菜のトレイ1つ1つの仕切りは低いですよね…。
お弁当を食べるときに副菜の仕切りが低いことに初めて気が付いたんですが、冷凍庫に縦置きで収納していたらおかずが寄っていたのでは?と不安に感じました。
口コミをみると、急速冷凍されているので、メイン料理のソースなどが副菜と混ざることはほぼないそうですが、豆類や小さな副菜は別のトレイに移動していたことがあったという声もありました。
なので、冷凍庫にお弁当を縦置きで収納できないのは大きなデメリットですよね…。
ナッシュを妊娠中に利用して感じたメリット
続いて、メリットはこちら。
1番のメリットは、献立を考えたり、調理、後片付けまでの負担が省けて、栄養満点のごはんがすぐに食べられるので、ご飯を作らなきゃいけないというプレッシャーから解放され、いままで家族のご飯を作ることを頑張りすぎて上の子をほったらかしにしてしまっていたことに気がつくことができたことです。
赤ちゃんが生まれる前のかけがえのない上の子との時間をナッシュを利用したことでご飯を作る時間を省けて家族で過ごす時間を大切にすることができたというメリットはかけがいのないものになりました。
自炊よりもちろん料金はかかってしまいましたが、お金以上に得られたものは大きく、利用してよかったと感じています。
ナッシュは管理栄養士とシェフが調理しているので、罪悪感もなく、味も美味しいので家族みんなが満足でき、ストレスなく続けられたというメリットもありました!
そして、新メニューも毎週3品でるので、今度はどんなメニューが登場するんだろう?という楽しみもありました♪
ナッシュのSNS上の口コミ
ナッシュを利用している人の口コミも紹介していきますね!
悪い口コミ
ナッシュはメニューに当たりはずれがあり、「まずい」という声も正直あります。
ナッシュデビューして1ヶ月…気がついてしまった…ナッシュ美味しくない!解約します
— おつみん (@tumyukaede) March 20, 2023
ナッシュ高いから最近トップバリュやニップンの冷凍のおかずも食べたりしてるんだけどやっぱりナッシュが一番美味しいなぁ 高いだけあるわ😂
— りお@-22kg達成 (@riodiet0801) May 11, 2021
テレビCMでも流れている
冷凍総菜のナッシュを試してみました
妊娠後期に入ってきた妻の
栄養バランスも考えてのことです
味は本当に美味しかったです
後は価格と
サイズ(梱包の)が大きいので
冷凍庫に何個も入れるのが
難しい感じです pic.twitter.com/FsEJsC2jt2— 仮名村たかし/就職も投資もアービトラージ (@ka76racom) June 22, 2022
ただ、味の好みは人それぞれなので、「まずい」という人もいれば、低糖質バランス弁当のなかでは「美味しい」と感じている人もいます。
なので、美味しいかまずいかは実際に食べてみないと合うか合わないかはわからないというのが正直なところです。
しかし、メニューは自分で好きなメニューを選ぶことができますが、人気メニューからランダムで選ぶこともできるので、ナッシュが気になるという方はまずは利用者の満足度の高い人気メニューからランダムで選ぶのがおすすめですよ。
良い口コミ
続いて、良い口コミについても紹介していきますね!
まだ数食しか食べてないけど、ナッシュ普通に美味しい😂笑
本間に副菜がちゃんと美味しい
まずいとかよく口コミ見るし、正直期待してなかったけどすごい笑
旦那一切料理出来ないからこもも出産の時冷凍お弁当作ってあげたけど野菜も取れるし旦那にもナッシュええん違うかと思ってきた🤔— もも🍑2y👧22w🥚 (@momo2y6w) April 10, 2023
子どもが産まれて、本当に妊娠・出産を終えた妻は色々大変な状態。
そこでナッシュ頼みだしたんやけど、これマジでいいです。バランス最高なのにめっちゃ美味しい。男性的には少し量が少ないけど、お陰様でダイエットにもなってる。
一人暮らしとかにもめっちゃいいと思う。 https://t.co/JoDoH0Pohh— メイジン・ミハラ (@asobisuto_m) February 26, 2023
私は少し高いけどナッシュ使ってます!
便利だしバランス計算されてるし妊娠中だけだと思って頑張ってます!— ふんちゃん〈1y5m⇒修正1y1m〉 (@3oTFKPq95xTegJJ) February 24, 2023
何度もおすすめしてる気がするけど、妊娠中かつ1歳8ヶ月との生活で大人のご飯なんて用意する時間も体力もないのでナッシュ本当にお世話になってる😌なんなら娘も食べてる
— ゆっこ🎀2y+0y8m (@longagochan) June 13, 2022
ナッシュはいいぞ…
もう2年以上になるかなぁ?
妊娠中つわりで長期間配送停止したけど、一切維持費掛からず中断してくれてありがとね
忙しい育児中のご飯にめちゃくちゃ助かってます♡
すべてのママさんに知って欲しいわー https://t.co/Zlwe3Mo66z— しゅがらぷとる (@sugaraptor_) July 19, 2022
ナッシュの良い口コミとしては、「美味しい」「便利」「バランスが計算されているからダイエットにもなっている」「長期間配送停止したとしても維持費がかからない」という声がありました。
ナッシュは糖質30g以下、塩分2.5g以下とバランスのとれた食事を摂ることができます。
なので、私自身も妊娠中の体重管理や産後ダイエットにもなるというメリットもありました。
そして、ナッシュは利用したときにのみ支払いが発生するだけなので、月額料金などといった維持費がかからず、たとえ1回で解約したとしても解約金なども発生しません。
なので、1回だけまずはお試ししてみたいという方も安心ですよ。
ナッシュをおすすめできる人・できない人
ナッシュを妊娠中に利用したメリットやデメリットなどを含め、どのような人におすすめできて、どのような人にはおすすめできないのかについてもまとめてみました。
ナッシュの冷凍宅配弁当をおすすめできない人
ご飯が作れないとき・作りたくないときでもナッシュがあれば、いつでも電子レンジで温めるだけと手軽に食べることができるので、ご飯を作らなきゃというプレッシャーから解放され、
買い物から調理・後片付けの時間を時短できるので、その時間を上の子と過ごす時間に充てることができたり、ゆっくり身体を休めることに充てることができたりと心も身体もラクになりました。
だからこそ、ナッシュををおすすめできるのはこのような人だと感じています。
- バランスのとれたご飯を手軽に食べたい・家族に食べて欲しい人
- 子供や妊娠中のママにとっても安全性の高いお弁当を選びたい人
- 味も美味しいと評価の高いサービスを選びたい人
- 好き嫌いがあるなど好みに合わせてメニューを選びたい人
- ご飯を作らなきゃというプレッシャーから解放されたい人
- ご飯を作る時間を他のことに使いたい人
- 妊娠中の体重管理をしたい人
なので、妊娠中お腹の赤ちゃんのためにも、上の子のためにも安全性が高く、バランスのとれたお弁当を選びたいというパパやママにもピッタリです。
そして、ナッシュは好みに合わせてメニューを選ぶことができ、シェフも調理に加わっているので味の美味しさもお墨付き!
メニューに当たり外れがあることもありますが、人気メニューは利用者の評価も高いものばかりなのと味の保証付きでもあります。
ナッシュの冷凍宅配弁当をおすすめできない人
一方で、ナッシュをおすすめできない人はこのような人かなと感じています。
- 妊娠中や産後のママに特化したお弁当を選びたい人
- ご飯がセットになったお弁当を選びたい人
- 利用料金が安いサービスを選びたい人
ナッシュは妊娠中や産後のママに特化したお弁当ではありません。
なので、家族みんなで食べられるご飯ではなく、妊娠中のママに必要な栄養素がたっぷり詰まったお弁当を探している人はママの休食のほうがあっているかもしれません。
そして、ナッシュもご飯メニューやパンなどもありますが、種類は少なめとなっています。
ただ、料金が高いということだけが難点という方は、友達紹介コード・リンクを使うことで合計5,000円オフクーポンをもらえるので、お得に試すことができますよ♪
ナッシュは高い?似たサービスと料金を比較
ナッシュは本当に高いのかナッシュに似たサービス・三ツ星ファームと料金を比較してみました。
ナッシュ | ||
プラン | 6食・8食・10食 | 7食・14食・21食 |
1食あたりの料金(税込み) | 599円~ | 680円~ |
送料 | 913円~(地域により異なる) | 990円(全国一律) |
入会金・月額料金 | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
初回割 | 初回300円OFF | 14食・21食は初回送料無料 |
継続割 | 回数・期間に縛りがなく、累計購入数に応じて割引される | 回数・期間に縛りがあるが、冷凍庫も無料でもらえる |
ナッシュと同様60種類以上あるメニューのなかから好きなメニューを選ぶことができ、一流シェフも認めた味の美味しさと口コミでも広がり、人気が急上昇しているのが三ツ星ファーム。
ナッシュは1食あたり599円~ですが、初めての方は300円OFFとなり1食569円~お試しすることができます。
一方で、三ツ星ファームは1食680円~とナッシュより高いものの、14食・21食プランは初回送料無料キャンペーンを実施していたり、長期継続応援プランでは冷凍庫の無料プレゼントキャンペーンも実施しています。>>>三ツ星ファーム長期継続応援プランの4つの注意点!途中解約は解約金が発生!
しかし、ナッシュは回数・期間に縛りがなく、いつでも解約や配送停止ができたりと自由に調整することができ、累計購入数に応じて割引されたり、クーポンがもらえたりと1食198円以下で購入することも可能なんです!
ナッシュは弁当はもちろん、送料も高いですが、配送回数を減らすことで送料を節約することもできるので、無理なく続けることができるはずですよ。
ナッシュを妊娠中に利用した口コミ:まとめ
この記事では、ナッシュを妊娠中に利用した口コミについて紹介しました。
ナッシュは、妊娠中~産後のご飯作りをラクにしてくれるだけでなく、栄養バランスのとれたご飯を手軽に摂ることができるからこそご飯を作るプレッシャーから解放され、心にも余裕が生まれます。
そして、つわりが酷くて、上の子をほったらかしになっていた日々もナッシュを頼んだことで身体もラクになり、上の子と過ごす時間を大切にすることができました。